クローゼットはあるけど棚がなくて、ぐちゃぐちゃに物が置かれてる。
クローゼットに合うちょうどいい棚がない。
我が家もまさにこの状態でした。
そこでDIYで棚をつけることで費用も抑えることができたので紹介します。
BeforeAfter↓
Beforeの写真で付いている棚は入居したてでDIYなんかやったことない私がつけた不安定で危険な棚です(笑)
壁に支えとなる木材を直接ビスで止めてそこに合板を置くというシンプル構造です。
壁に穴を開けることに抵抗のない方には向いてる方法です。
取り付けの様子を順に紹介していきますね!
材料
今回使った材料は
- OSB合板11ミリ(810×770)×1 1段目棚板
- OSB合板11ミリ(600×770)×1 2段目棚板
- 1×4材 (820)×4
- ビス(長さ50ミリ)
価格はその都度変動しますが、私が購入した時は計2200円程でした。
合板は最低でも11ミリの厚みがあると安心です。
たまたまOSB合板が安かったので選びましたが、合板ならなんでもOKです!
1×4材は縦引きで半分にして使いましたが初心者の方は難しいので1×4材でOKです。
寸法と計測
寸法は設置するクローゼットの奥行きと幅を測ってくださいね!
材料紹介の数字は我が家の寸法なので参考程度に!
OSB合板はクローゼットの幅から4ミリ短く、奥行きは用途に合わせて決めればOK!
1×4 材の長さはクローゼットの奥行きの長さから2ミリ短くカット。
寸法を測ったらホームセンターへGO!
ホームセンターのサービスを使ったことがないって方はこちらの記事を読んでみてくださいね!
取付工程①一段目の高さ決めと下地チェック
材料買ってきたらさっそく取付準備に入ります。
まずは墨付けをして取り付け位置を決めます。
一番下は大きいものやある程度背の高いものを入れることができるように一番下は890ミリにしました。
2箇所墨付けしておきましょう。
あとで木材を取り付ける時のしるしになります。
実際に何を入れるか考えて用途にあった高さにするといいですよ!
高さを決めたら下地の位置を確認します。
下地の場所は下地チェッカーで確認できます。
壁に先端を当てて押すと針がでてきます。
下地があればこの針が刺さり下地のチェックができます。
針をさした位置に下地があれば途中で止まり下地までの距離も計測できます。
取付工程②棚板を取り付ける木材を取り付け!
高さと下地の位置が決まったら支えとなる木材をつけていきます。
一人で作業するときは先にビスを木材に打っておくと木材を片手で抑えながらでも電動ドリルを使うことができるのでおススメ!
高さを合わせたらビスを打っていきます。
私はここで下穴を開けずに打ったせいで木材が割れてしまいました。
下穴を開けるのってついついサボり勝ち。。。
2本目からは下穴を開けてからビスを打ちました。
- 木材を壁に当てながら壁ごと下穴を開ける(下穴は3か所)
- 木材を壁から一旦離してビスを半分くらいまで打つ
- 壁に取り付ける
この順で取り付けました。
ビスは下地のある両端と真ん中の計3か所で打っています。
木造であればだいたい画像の感じで柱があるのでそこにビスを打っていくイメージです。
一応水平器を使って水平具合を確認します。
しっかり高さ計ってあれば問題ないはずです!
取付工程③棚板
棚板のOSB合板を載せます
当初の予定ではビスで固定しようと考えていましたが、載せるだけで十分な気がしたので固定していません。
今後必要なら棚板も固定することに。
取付工程④2段目
次に2段目の棚の取り付けをします。
やることは一緒ですね。
支えとなる木材を取り付けて・・・
この画像ビスを打っていませんが寸法ピッタリすぎてはまっています。
高さは1段目から650ミリにしました。
同じ工程で取り付け完了です。
2段目は高めの位置なので棚板の奥行きを短くして使いやすくしました。
強度も生活用品のストックを置くくらいなら何の問題もなさそうです。
必要ならあとから木材足そうかと。
使った道具
- インパクトドライバー(DIYするなら電動ドリルは購入しておいて損はないかな)
- 下地探し(マイホームでDIYするなら必要!)
- コンベックス(メジャー)
- 水平器(コンベックスでしっかり測ればなくてもOK)
まとめ
棚のないクローゼットに棚を取り付けることで収納力が格段にUPしました。
取付を簡単にまとめると・・・
- 寸法を測る(実寸より木材は数ミリ短く!)
- 材料を用意する(ホームセンターのカットサービスがおすすめ!)
- 高さしっかり測って取付!(下穴は開けよう!)
- 収納力UP!
初心者の方でもホームセンターのサービスを利用することで簡単にできます。
DIYは根拠のない自信でやってみようから始まると考えてます。
コメント